Last-modified: 2015-04-06 (月) 08:57:37
DRIVECLUB 操作方法 †![[外部リンク]](image/external_link.gif)
ボタン | メニューの操作 | マシンの操作 |
---|
L2ボタン | - | ブレーキ |
L1ボタン | - | DRS |
方向キー | 項目を選択 | - |
左スティック | 項目を選択 | ステアリング |
タッチパッドボタン | ホーム画面へ移動 | - |
OPTIONSボタン | - | ポーズメニューを開く |
R2ボタン | - | アクセル |
R1ボタン | - | 視点変更 |
△ボタン | ソーシャルを起動 | ギアアップ |
○ボタン | 決定 | サイドブレーキ |
×ボタン | キャンセル、戻る | KERS |
□ボタン | - | ギアダウン |
右スティック | - | カメラ操作 |
R3ボタン | - | 後方を見る |
※マシンの操作は初期設定のもので、「セッティング」で変更可能です。
KERSとDRSの操作 †![[外部リンク]](image/external_link.gif)
KERSとDRSは一部のマシンにのみ搭載された操作です。
使用可能なマシンには、「ガレージ」で確認できる加速の項目にKERS、トップスピードの項目にDRSのアイコンが表示されています。
また、これらのシステムを搭載したマシンには、タコメーターに以下のゲージとランプが表示されます。
 | [A]KERSゲージ ×ボタンを押し続けているあいだ、ゲージを消費して加速度が上昇します。 ゲージはKERSをオフにすると徐々に回復していきます。
[B]DRSランプ L1ボタンでDRSをオンにするとランプが点灯し、トップスピードが上昇する代わりにマシンのコントロールが困難になります。 再度L1ボタンを押すとDRSがオフになります。 |
お聞きしたいのですが、サイドブレーキをR3ボタンに変更してシングルモードでドリフトすると、フォトモードに入ってしまいます。対策方法などありますか?コントローラーはT300RSです。